こんにちは!ゴッドくんです
函館名物の食べ物といえば、海鮮・ラッキーピエロ・ラーメンその他たくさんありますが
そのひとつが皆さまご存知の【ハセガワストアのやきとり弁当】です
やきとりと言ってもそれは鶏肉ではなく、豚肉になります
「やきとりじゃないじゃん!」というツッコミは無しです
これがハセストのやきとり弁当なのです
ハセガワストアとは?
ハセガワストア (ハセスト) は道南の函館市内及び近郊に13店舗を構えるコンビニエンスストアで
その最大の売りは 注文を受けてから店内で焼き上げる串焼きです
そのやきとり(豚串)に秘伝のタレをかけて
海苔を敷いたご飯の上にのせたのが「やきとり弁当」
味は人気No.1の「タレ」の他に「塩・塩だれ・旨辛たれ・みそたれ」があって
サイズもミニ・小・中・大・ジャンボがあり
それぞれ上にのっているやきとりの数とごはんの量が違います
例えば
やき弁(小)で 2本はタレで 1本は旨辛だれで
という注文ができます
(かつては3種類までOKだったとか・・)

なんと!
あらためてメニューを見てみたら【牛手巻き串】が無くなっている!!
現在は豚さんと鶏さんが串焼きのメインですね
上記のリンクからメニューを見た流れで ハセストのサイト内をいろいろ見てしまうと
この記事の意味が薄れてしまうので、もう本題のやきとり弁当の食べ方にいっちゃいましょう 笑
やきとり弁当のおいしい食べ方 (オフィシャル)
これがやきとり弁当のパッケージ
豚さんが豚串を焼いているイラストがキュートでシュールですね

フタを取って中身を見てみましょう (これはタレ・小)
タレのツヤとネギの焦げ目が食欲をそそるこのヴィジュアル
そして湯気と共に立ちのぼるタレと豚串のかほり
今すぐにガッつきたくなるのをガマンして
食べる前にもう一手間かけましょう

容器の端にやきとりの串を乗せる「ミゾ」があります

この「ミゾ」に串を乗せて再びフタをかぶせて

片手でフタをおさえながら、串をねじりながら引き抜きます
ねじると抜けやすいのです

これでかっ込む準備は整いました!
ガッツリいっちゃいましょう!
(写真は 大 )
やきとり弁当には小パックの紅生姜がついてきます
お好きな方はのせましょう
さらに一味唐辛子を多めにかけて食べるのもオススメ
(一味唐辛子は付属しません)


うまーい!
ごちそうさまでした〜!!

やきとり弁当の大サイズはごはんの量が割と多いので
大人の男性でもけっこう満足します
函館観光でいろいろ食べ歩きしたい方には小サイズがオススメです
さらにハセストはやきとり弁当だけではありません!
店舗内で作っている (※全店舗ではありません) お弁当やお惣菜やパンなど
他にもおいしいものがたくさんありますよ〜
それぞれの店舗情報や営業時間・マップ等はこちら (ハセストのサイトが開きます)
デザートに函館牛乳のソフトクリームはいかがでしょう?
ではまた!