漁港・堤防などからの イカ釣り仕掛けの作り方

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

北海道の函館市を含む道南周辺では
漁港などから手軽にイカが釣れます
釣れたばかりの活イカを自宅で捌いて
キンキンに冷えたビアーと共にイカ刺しを食べるのは まさに至極のひととき



今回は そんな極上のひとときを味わうための
イカ釣りタックルの解説です





目次

イカ釣りタックルの種類

漁港などからのイカ釣りは
大きく分けて2種類

ひとつは餌木 (エギ) と呼ばれる
ジャパン発祥のルアー (擬似餌) を
操ってイカを釣る方法 (エギング)

もうひとつはウキを使った釣り方で
【テーラ】という これまたルアーのようなものに
小魚のチカや鶏のササミなどをくくり付けた仕掛けの上部にウキを付け
ウキの動きでイカを察知するという釣りです



今回の解説はこの【ウキ釣り】のタックルです


ロッドは一般的に3.0m〜4.5mで3号〜5号くらいの磯竿と
2000番〜3000番のスピニングリールの組み合わせに
電気ウキとテーラ あとは仕掛けを構築するためのウキ止めやスナップ付きサルカン
ウキを付けるシモリペットやシモリ玉等で完成します



イカ釣りに適したロッド

釣り場の形状は様々ですが
漁港等で釣る場合 主に外海側のテトラ・消波ブロックの上で釣ることが多いので
消波ブロックの高さや 海までの距離が遠い場合は4m以上の長いロッド

逆に消波ブロックが低く また海まで降りて行けるような場所であれば
2m〜3m前後のロッドでも十分だと思います

また 手前の方に根があるような場所では
そこをかわすために やはり長めのロッドが必要となります

いずれも安いもので十分です
たとえばこのようなロッド



スピニングリール

リールは2500番前後の安いリールで十分です
ラインも購入時に最初から巻いてある3号〜4号のナイロンラインで十分です



エサ巻きテーラ

このテーラ (テーラー) が
イカに直接アプローチする一番重要なアイテムです

プラスチック製のルアーのようなモノで
これ単体でも釣れなくはないですが
一般的にはこれに 小魚や鶏のササミ等を
付属の針金で巻きつけることによって
イカが抱きついた時に【おいしさ】を感じて離しづらくします

基本はウキが3号ならテーラも3号のものを選びます



電気ウキ

スルメイカやヤリイカは 主に夜釣りとなるので
電気ウキは必須です

これは電池で光るものや ケミホタルを頭に取り付けられるタイプ
また 色も赤やオレンジ 緑や白く発光するものもあります

定番は赤やオレンジですが
混んでいる釣り場では自分のウキがわからなくならないように
他の色を使ったりします


ウキはけっこう高いので 根がかりなどで失うとマジで数日凹みます


ウキの種類は
【自立タイプ】と【非自立タイプ】があり
初心者は【自立タイプ】が使いやすいです

【自立タイプ】とは 海に浮かべた時に ウキ単体でも直立するタイプで
これはウキの下部にオモリが組み込まれているからです
また そのような構造からウキ自体の重さがあるので
遠投がきくというメリットがあります


自立タイプのウキ


ゴッドくん

僕が使っているのはこの自立タイプ


そして【非自立タイプ】の方は ウキが海に着水した後
テーラが沈み切り ウキに荷重がかからないと海面で直立しない
(倒れたまま) になるタイプのウキです

このタイプのウキのメリットは【自立タイプ】ではわかりづらい種類の
微妙なアタリがわかるということがあります
こちらは上級者が好む傾向があります


非自立タイプ


メインの道具はこれだけです!


仕掛けを組んでいこう

まずはリールに巻かれているラインを30cmくらい出してカットします
(あとで別パーツに使います)

そしてリールからのラインに【ウキ止め】を付けます
これがないと仕掛けが着水した後
海の底まで仕掛けが沈んでいってしまいます
この【ウキ止め】は後で好きな位置にずらせるので
自由にタナ (海面から仕掛けまでの深さ) を変えることができます

ウキ止めの糸の両端をキュッと締め込んだあと
余分な糸をカットします



ウキ止めは糸で結ぶタイプとゴムでできたタイプなどがありますが
僕が使っているのはしっかり結べる糸のタイプです
ここは好みで選びましょう

それから シモリ玉 → シモリペット → シモリ玉 の順に付けて
スナップサルカンで区切ります

シモリペットは無くても良し
(シモリ玉の代わりにカットビーズでも良し 写真のはカットビーズ)



ウキをライン上でスムーズに動かせる【シモリペット】



その下に 最初に用意した30cmくらいにカットしたラインの
端にサルカン もう片方の端にスナップサルカンを付けます




全部つなげて完成!!


あとは釣り場でテーラにチカなどの小魚や鶏のササミを付けて釣り開始!!
テーラとセットで良く使われるのは、釣具屋さんに売ってる
塩で固く締めた鶏のササミが エサ持ちも良く人気です


実釣!!

イカ釣りの時間帯は、いわゆる「夕まずめ」から深夜〜早朝までと幅広く
何時頃が絶対釣れるという決まりはありません
釣り場に着いたら周りの釣り人の様子をチェックしましょう

まずは軽く仕掛けを投げて 着水したらあとはウキの動きを見ます

一番わかりやすい動きがウキがスーーと沈んでいくというアクションですが
実際にはそれ以外の様々なアタリがあります



しばらくアタリが無ければ タナを調整します

タナの調整は ウキ止めの位置をずらすことで可能です
その釣り場に合わせて 1ヒロ (約1.5m) から2ヒロ (約3m) くらいまで調整して
アタリを待ちます

そして時にはロッドをあおって一度テーラを水面まで浮かせたあとに
またタナまで沈めるというアクションを混ぜるとそのタイミングでイカが
テーラを抱くことも多いです

ウキの動きや、ライン越しに伝わる重さなどから
「イカがテーラを抱いたな!」と感じたら 一呼吸置いてからゆっくり巻き上げます
魚のように派手なあわせは必要ありません

テーラを抱いたイカに、テーラの針を “引っかけて” 釣り上げるのです

そしてイカは、魚のようにいつも同じような場所にいるわけではありません
ある程度の群れで 海を回遊しています

なので自分の釣り場にイカが回遊して来ないと
ぜんぜん釣れないということになります


あとはとにかくたくさん海に通うのみ!
美味しいイカ刺しを味わおう!




それではまた〜!




この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次